徳之島高校、東天城中学校。亀津小5年生そして亀津北区の史跡巡り、花見とGゴルフ

本ブログのQRコード作りました。よろしく😉👍🎶

1月30日 高校生240名と教員へ「昨年日本復帰70周年」を話題に徳之島における復帰運動 前田長英、為山道則、泉芳朗の生まれから大島での教員時代 母校面縄小学校と愛郷心 東京、帰郷 戦争 赤土に謳う 詩の数々と背景、戦争と命のリレーを実話をもとに語った。過去に目を閉ざすものは現在(未来)に対しても盲目である、平和の構築を若者の手で、と。

1月31日は学校運営協議会で大谷翔平のグローブが亀津小に届き校長からお披露目。

2月15日東天城中生徒へも同様の話をした。奄美の若者と沖縄 糸満への人身売買。教科書密航。

北区女性連は2月4日 島の自然と戦跡を学習 9時から4時まで。

2月5日は母間小職員研修。

2月11日はスタディ井之川岳登山 アマミテンナンショウ トクノシマエビネ 数々の植物紹介。2月16日 亀津小学校5年生全員へ母間騒動の歴史的背景と住民の正義感、圧政に負けない団結力を紹介。

2月18日はボランティア清掃、グラウンドゴルフ 23名なんと私はホールインワン 2ゲームで35というスコアで優勝!

夜は阿権へ「観光客へ島唄と歴史を語る夕べ」でした。

 

16年前のブログが探せた!イボイモリも!

2006年 12月 11日 (月)

カムィヤキ陶器窯跡

DSCF4393.jpg
第2支群の看板
DSCF4405.jpg
傾斜を利用した登り窯、下に灰原があり、破片が散乱している。
DSCF4454.jpg
第10支群は急な坂で、足が丈夫でないと下りていけない
DSCF4468.jpg
イボイモリ 奄美大島、徳之島、沖縄本島に分布、(沖縄県天然記念物)

今日友人、こと「暇人」氏にホームページを作っていただいた。本日の書き出しは初の試みである。ちょっと興奮している。
私はこれまで転勤族で平成の時代になって徳之島に帰って来た。沖永良部で見た33年忌の模様は墓まで唄を流しながら、一斗缶をたたいて向かった。そして墓で歌い踊りお別れをした。島に育ち、島の風習、田植え唄、踊り、九月九日(重用の節句)等伝統文化の継承活動をしたり奄美を旅しての感動を多くの人に知ってもらい、島唄の良さやその意味を語りたい、という思いが強くなる自分に最近気付いた。ため込んでいた資料、思いを少しずつ出していきたいと思います。身も心もスリムにするために。
9年前カムィヤキ古窯の第一発見者である四本延宏氏と12支群を歩いたことがある。昨日12月10日奄美ミュージアムの事業で久しぶりに歩いた。
「登り窯は1400℃、煙突の蓋をすることで赤い(酸化鉄)土中の酸素を奪い(還元)鉄分の硬い須恵器となる。韓国の言葉で須恵器は鉄を指すそうだ。国有林にあったためカムィヤキは守られていた。300年間九州南部から先島諸島まで流通し、その上に琉球王国は存在した。カムィヤキが王国誕生に関わったのではないだろうか
尾根づたいの左右の傾斜に登り窯がある。カネクは海岸の意味。戦時中の塹壕は散兵壕と言われた。自然はミュージアムである・・季節ごとに展示替えをする。木炭の破片(カーボン)で木の質や年代がわかる。カムィヤキは椎木が多かった、マツはなかった、次に榊が多かった。花崗岩が海抜170m上にある、ここにため池がある。水を蓄えるには石灰岩ではだめ。戦争時の縦横にある塹壕から縄文時代の土器が出る、これは市来式土器。」
話は続く・・。帰りにイボイモリが2匹交通事故、ぺしゃんこになっていた。

今日は北中学校フィールドワーク 徳之島町・伊仙町巡り

今は午前3時前だ。

夢を見ながらトイレで起きた。

夢の中で短歌を作っていた。内容は

「夢の中 今はジャガイモ   収穫期 ロシアと交わす休戦交渉」

TVの情報が夢の中にも・・・。ウクライナからの撤退を!国連決議の中で孤立するロシア、独裁者プーチンによる国民の嘆き。第三次世界大戦を危惧する世界の人々。私欲・物欲がもたらす人間の醜さだ。

写真は広報北区、ジャガだるま、

昨日は長男拓磨が奄美市議会で一般質問の日だった。頑張っています!

さて天候は昼から雨模様

伊仙町スタートだ。

犬田布騒動、犬田布メランジュ、ミャトバル(塩田跡)などから

「もうひと眠りするか!」

午前中は晴天、小原海岸を展望、島民の農閑期保養リラックス、タラソテラピーの場であった。次いでAT火山灰層、20年ぶりの再会だった 2002年2月の発見当時が懐かしかった。3万年前の姶良カルデラ噴火?の灰が積もっている。嬉しいですね。ここで故中山清美さんとの記念写真がある。

塩田、メランジュの地質成り立ち学習も楽しかった。

今日は北中学校の生徒と記念撮影。5月に修学旅行沖縄です 沖縄戦とも無関係でなかった徳之島戦跡。旧奉安殿の機銃掃射跡、弾痕。平成17年から毎年続けているフィールドワーク 自然、歴史 特に鍾乳洞は子どもたちが喜ぶ場所だ❗だが地下も地上の環境に左右されている、事を学ぶ。

カムィヤキの歴史 なごみの岬で富山丸輸送船と沖縄戦 疎開船武州丸の戦死。

 

戦争に正義はない 

井之川中学フィールドワーク 歴史、戦跡学習の感想が南日本新聞に載ってた。

なごみの岬では武州丸慰霊碑の前で148名の御霊に平和を願い、約束した。77名の児童生徒。ゼロ歳児の赤ちゃんが5名。沖縄で聞いたイラク戦争帰還米兵の「戦争に正義はない」の言葉や戦争では報復が報復を呼びエスカレートする。海の藻屑となった子どもたちの夢、希望を奪った戦争。戦争は戦場で男が戦ったがその犠牲者は女性子ども老人たちすべてに及んだ。

「戦後私たちは平和を守ったが平和は作るもの、他国との友好的な外交が必要。平和な時代を君たちの手で存続させ築いてほしい」と語った。

奄美最古の土器、隆帯文土器のでた下原遺跡や線刻画から防空壕まで戦跡を歩いた。修学旅行の事前学習兼ねての徳之島巡りだった。

 

 

井之川中学校戦跡、歴史探訪2021

12月13日 井之川中学校1年生は再来年実施される 修学旅行(長崎)の事前学習も兼ねて世界自然遺産登録の2021年に徳之島の歴史自然を学んだ。

なごみの岬で富山丸、疎開船武州丸の悲劇をつたえた。148名77名の乳幼児、児童生徒。サイパン島陥落の後、全国の子供たちへ疎開命令。徳之島では国防、本土防衛の戦闘のため足手まとい、口減らしであったこと。

銀竜洞では鍾乳洞と沖縄のガマ、集団自決の様を伝え日本軍のみならず国のためと称した少年の自爆行為を募ったこと、1985年当時、集団自決のチビチリガマに入った時の燃えかすや遺留品・・・。鹿浦小学校の旧奉安殿と天皇、教育勅語とブローニング機関銃の弾痕と実際の弾丸を紹介。犬田布岬 水上特攻としての戦艦大和、「時代の進歩を軽んじた敗戦」。

下原遺跡では1万3800年前の隆帯文土器や2万5千年前の生活跡があったこととAT火山灰層、スリ石~人類の北上説。兼久小学校当部分校跡(現公民館)で昼食。アマミノクロウサギ観察小屋周辺の獣道、夜行性で食性など、さらにはロードキル交通事故。保全と観光のギャップ。

徳之島を中継基地とした特攻隊と喜界島への移動。

防空壕跡では朝鮮人の徴用工と野戦病院、兵隊の防空壕としての機能。安心安全な場所がここ、すなわち防空壕であったこと。月の明かりで田植え農作業、昼間の危険性。

史跡巡り 世界自然遺産登録で島を誇りに思える若者が育ってほしい。先人が守ってきた自然と文化を学び知って伝えること。平和と戦争、体験経験者からの聞き取りをしてほしい。

真剣な教師と子どもたちであった。平和を守り作る若者へのメッセージを語り継ぐことは戦争犠牲者、疎開船武州丸で亡くなった方々の遺言として続けたい。

天城学 北中学校 世界自然遺産登録を学ぶ

天城学は町主催で自分達の住む天城を知ろう❗という企画です。(伊仙町・徳之島町は1月21日実施予定)

世界自然遺産登録の年に歴史を含めた希少動物アマミノクロウサギ、松原銅山、戸森の線刻画、ウンブキや戦争と平和(大和城山 指令所)について学習しました。ケナガネズミはビンジルガナシのスダジイの根元に横たわっていました。死骸でしたが初めての遭遇。印鑑入れが9cmですので体長は45㎝ しっぽ除きです。徳之島ではしっぽを「ズゥー」等といいますからしっぽが白いという名前で呼んでいるんですね。「ズゥージロ」ケナガネズミ天然記念物は町環境課へ、連絡しました。

井之川中1年フィールドワーク案内

29日これまで10数年続く井之川中学校1年生のフィールドワークを実施した。少なくとも22歳に達している訳だ。「故郷を誇れる子どもたちの育成」を胸に動いている。特に疎開船武州丸への思いを平和教育推進の原動力として語ってきた。自然や歴史、考古学から得られた新しい発見も常に知らせてきた。

子どもたちとともに学ぶ、という姿勢で関わってきた。熱い平和教育への思いを防空壕で、なごみの岬で、特攻隊記念碑ほかで語り伝えてきた。その思いは時代(昭和・平成・令和)、年齢を超えて連綿と伝え、平和を構築する子どもたちへと伝わっていくことでしょう。

天城 北中学校1年生フイールドワーク

5月28日木曜日 天城町北中学校1年生フイールドワークを実施した。毎年の実施だが今回は徳之島町と伊仙町を中心に歴史自然研修を目的とした。梅雨時期 徳之島トンネルを降りていくとハブが輪禍に。

8時40分学校出発 最初に地球の歴史、地殻変動を学ぶために花徳海岸「ポットホール」。その出来方となぜ横向きに穴が?などを説明した。母間騒動、なごみの岬で富山丸・武州丸の平和学習。

伊仙町では検福の銀龍(鍾乳)洞、鍾乳石のでき方、種類。カムイヤキ(国の文化財指定)作り方や南方から東北まで交易の話。鹿浦小学校旧奉安殿では天皇皇后のご真影、教育勅語があり戦時体制の中で現人神としての天皇主権教育。メランジュではその出来方、大陸プレートへの海洋プレートの滑り込み、付加体など。犬田布騒動(同胞を見捨てない、見て見ぬふりしないシマンチュの正義感、命をと賭した救出と戦い)・・・時間がなく戦艦大和の話はバスの中で。

奄美の梅雨といったらイジュの花。白い花が真っ盛り・・・イジュの木のことを話しました。

もっと行きたいところがあったが時間調整で省略。黒潮の塔(戦時中)代官所跡、殿地墓、薩摩侵攻「秋徳の闘い」やトマチン遺跡(縄文時代)、面縄貝塚・・・。

4時帰校、生徒は真剣に聞いてくれました。思いはひとつ。「島を誇れるこどもたちに」

井之川中、東天城中学校1年生史跡巡り 

5月23日 井之川中学校1年生9名と4名先生方・29日 東天城中学校1年生10人と3名先生方のフィールドワーク 「島を知る」徳之島の戦跡を中心に~来年の修学旅行に向けて事前学習。

疎開船武州丸、富山丸、陸軍飛行場跡、防空壕での様子などこれまで十数年間の聞き取りをいくらか話せた。もっと伝えたい思いもあるが時間と中学生になったばかりの子どもたちには長い話は控えた。

感想文より「夢・未来を一瞬にして閉ざす、奪うのが戦争~幸多先生の言葉が心に強く残りました。」

防空壕に入り「暗いところが安心安全な場所~それが戦争」大和城山に登り指令所跡から港、飛行場を見下ろした。

「戦争の悲惨さを知り、平和を守り構築するのは若い君たちです。それをつなぐのは私たち大人だ」と痛感しました。

奄美最古の土器発見など現場での学習は生徒の熱心な学ぶ姿勢がうれしかった。

奄美最古の土器~7000年前の爪形文土器が古いとされていたが、縄文時代草創期の隆帯文土器 (13800年)前が発見された。さらに木炭の跡から2万5千年前の生活跡が確認できた。29000年前のAT火山灰層時代の摺り石、日本人の移動説が北海道、朝鮮半島、さらに南方台湾からの北上説を裏付けることになるかも。平和を守り、島を誇れる子どもたちの育成が私たちに残された課題、使命です。

 

 

北中学1年生のフィールドワーク

1月31日毎年恒例の北中学生のフィールドワークです??島を知る。歴史の学習に文化や世界自然遺産のことを学びました?島を誇れる子どもたちに、犬田布騒動では当時の背景についても詳しく説明。先祖のたくましさと同胞を見捨てない正義感など。9時~4時。来年度も予定しており、9月頃になりそうです。