10年前熊本宇城市の研究会に講師 戦時中の疎開多くは 鹿児島県外だった?なぜ

2013年 8月 26日 (月)

熊本県宇城市平和教育研究集会

DSCF8727.jpg
DSCF8729.jpg
DSCF8740.jpg
DSCF8742.jpg

奄美の歴史、平和教育実践を知りたい!紹介があった、ということで熊本県宇城市松橋に行った。教職員の平和教育研究集会である。まず「徳之島への米軍基地移設反対闘争」を30分のビデオで語った。そしてここまで徳之島が戦えたのはなぜ!?の問いに応えるために奄美・徳之島の歴史をあまんゆ、中世の時代、海民の活躍や島んちゅ(島人)の動きとカムィヤキ文化圏、黒潮文化など島国や諸島が狭い考えなど劣等感でなく「海」が島々を結び海民が重要な役割を果たしていたこと。鹿児島県人であって、歴史、文化も気候も異なる奄美。さらに植民地であった時代の誇りは薩摩的「近代化、明治維新」でなく「差別に耐え生き抜いた歴史」が誇りである、違いなどを語った。そして今、そのことを胸を張って発信できる時代であることを。
 参加者からは「沖縄戦で父が亡くなった、遺骨収集もできなかった。6・23そして自分の父の命日との違い」、「親族から疎開者は宮崎や大分、熊本が多かった、と聞いた。なぜ?」など。特に疎開は親戚がいる人は別として宮崎など鹿児島県本土は少なかった、と他の著書でも知っていただけにびっくりだった。薩摩圧政時代の差別と偏見は戦時中もあった。
夜は役員の皆さんと懇親会。宇城市は広くて2時間かかってきた人もいると聞いた。「鹿児島県人であって、「歴史・文化に違いがある」ことがわかった」。

鹿児島県本土の人が奄美を蔑視した時代もあった。「学生時代 団体で競技の選手として宿泊した旅館に一人で行ったら『島の人はダメ』と断られた」事例、昭和40年当時の話。

 

<< >>

逗子甕14年前の私のブログから

2009年 7月 3日 (金) 再調査「厨子甕」報告 4日、御殿(うどぅん)型厨子甕を再調査しました。ねらいは国立民族学博物館所蔵のように足部がちゃんとあるのか、ということでした。 10数名の参加で出発。洞窟墓を参拝後、厨子甕の足部を調査。するとまもなく屋根部の対照的な部分などが発掘された。合わせてみるとぴったり!いよいよ足部は? 写真通り、短めでゆるやかな足が付いていました。 琉球に繋がり、徳之島に縁のある人々の由緒ある厨子甕でした。 沖縄では今でも、洗骨後の骨壺「厨子甕」が販売されています。そしてそれは現世と後生の世界が繋がる意味から窓があり、そこに描かれている人々は死後の人を守る、役目だそうです。 アニミズムと仏教が融合した琉球の人々の死生観、すばらしいですね。

Continue reading

12年前のブログから今を見る姶良カルデラ

2013年 10月 9日 (水) 拙速な川内原発1・2号機の再稼働を認めない決議 2011年3月5日放映 *トイレのないマンションといわれる原発 安全性は?2年前TV「ゼロ」で2030年に姶良マグマは満杯状態!いつ爆発してもおかしくない、今は報道されていませんが経済界に不都合な事実は隠蔽されるか、または小さく報道されることもある10月2日開催の姶良市議会本会議にて、 「県民の安全が担保されない拙速な川内原発1・2号機の再稼働を認めない決議」の採択を求める陳情書 が、賛成23 反対5 の賛成多数で、採択されました。 姶良市議会の決議です。 ■県民の安全が担保されない拙速な川内原発1・2号機の再稼働を認めない決議 県民の生活と安全に責任を持つ鹿児島県知事は、以下の県民の安全確保上重要な課題が解決するまでは、拙速な川内原発1・2号機の再稼働は認めない立場で、国および原子力規制委員会に対応することを求める。 (1)原発周辺の活断層の存在をすべて解明すること (2)火山災害に対する安全性の根拠を明らかにすること (3)安全確認を最優先するため、6カ月という枠にこだわらず審査するよう、原子力規制委員会に要請すること (4)地震・火山問題について、鹿児島県独自の専門委員会を設置すること (5)地震・火山問題について,専門家による検討会を公開の場で実施すること (6)実効的な避難計画も策定されていない状況での拙速な原発再稼働には反対すること 以上決議する。 平成25年10月2日 鹿児島県姶良市議会 議長 玉利 道満 鹿児島県知事 伊藤 祐一郎 殿」